事実は小説より

月1で振り返りをしています

🗓 2023年4月から6月までの OKR

新しい OKR(目標)の策定とそれに伴うアクション

3ヶ月よりも期間の長い目標を見返す

  • ✅ 1月に立てた1年間の目標
  • ✅ 1月に立てた半年間の目標
  • 結果
    • どれも具体的でなかったのでOKRに影響はない(参考にならない)

具体的なアクション

  • 「コミットするOKR」と「野心的OKR」を立てる
    • 野心的OKR: Oに対してKRは最大1つ
    • コミットするOKR: Oに対してKRは最大3つ
  • 1ヶ月・3ヶ月の策定時
    • 1ヶ月/3ヶ月のOKRで考えていることやゴールを知り合いのエンジニアさんに話す
  • 毎週
    • チェックイン(月曜): 次の月曜までにする取り組みを書く
    • ウィンセッション(日曜): 週の成果と感情の変化、努力が伴ったこと、失敗や課題だと感じたことを振り返り、目標に近づいたことを確認する
  • ツール
    • Notion のボード機能で管理する
  • しないこと
    • 言語にこだわりを持つこと

3ヶ月間の OKR の策定

🗓 2023年4月の振り返り・5月の目標 - 事実は小説よりにて2023/05/03更新しました

3ヶ月

Ver3(2023/6/12)

4~6月
├── 野心的OKR 
│    └── O: 自分でコンピュータが作れる自信がついていること
│        └── KR1: 6月30日までにRaspberry PiやArduinoなどのハードウェアを購入し、動作する成果物が1つ以上できていること
└── コミットするOKR
     └── O: 基礎的なネットワークとコンピュータの知識を習得することで、低レイヤーに詳しくなっている状態
         ├── KR1: 6月30日までに「コンピュータシステムの理論と実装」の1章までを読み終える
         ├── KR2: 読んだ本のサンプルコードがGithubで確認でき、READMEに動かし方を書くことで、Cloneして動作できるものができている
         └── KR3: 「Goならわかるシステムプログラミング」を読み終えていること

Ver2(2023/5/3)(クリックすると展開されます)

4~6月
├── 野心的OKR 
│    └── O: 自分でコンピュータが作れる自信がついていること
│        └── KR1: 6月30日までにRaspberry PiやArduinoなどのハードウェアを購入し、動作する成果物が1つ以上できていること
└── コミットするOKR
     └── O: 基礎的なネットワークとコンピュータの知識を習得することで、低レイヤーに詳しくなっている状態
         ├── KR1: 6月30日までに「コンピュータシステムの理論と実装」の8章までを読み終える
         ├── KR2: 読んだ本のサンプルコードがGithubで確認でき、READMEに動かし方を書くことで、Cloneして動作できるものができている
         └── KR3: なし

Ver1(2023/4/9)(クリックすると展開されます)

3ヶ月
├── 野心的OKR 
│    └── O: 自分でハードウェアの成果物が1つ以上できている状態
│        └── KR1: 6月30日までにRaspberry PiやArduinoなどのハードウェアを購入し動作する成果物を完成させる
└── コミットするOKR
     └── O: 基礎的なネットワークとコンピュータの知識を習得することで、低レイヤーに詳しくなっている状態
         ├── KR1: 6月30日までに「コンピュータシステムの理論と実装」を読み終える
         ├── KR2: 読んだ本のサンプルコードがGithubで確認でき、READMEに動かし方を書くことで、Cloneして動作できるものができている
         └── KR3: なし

4月

4月
├── 野心的OKR 
│    └── O: 仮想化環境について何も見ずに説明できる状態
│        └── KR1: 「Goならわかるシステムプログラミング」を読み切り、サンプルコードがGithubにあげられている状態
└── コミットするOKR
     └── O: I/Oとは何か、メモリとは何かを何も見ずに説明できる状態
         ├── KR1: 「コンピュータはなぜ動くのか」を読み切る
         ├── KR2: 「Goならわかるシステムプログラミング」の3章まで読み切る
         └── KR3: なし

5月

5月
├── 野心的OKR 
│    └── O: API の裏側で、OS が提供している役割について説明できるようになる
│        └── KR1: コンピュータシステムの理論と実装の2章まで読み切る
│        ├── KR2: OS のメモリの割り当て、解放、スワップなどの概念について正確な説明ができるようになる。
│        └── KR3: OS のプロセスの開始、停止、割り当てなどの概念について正確な説明ができるようになる。
└── コミットするOKR
     └── O: 仮想化環境と OS の関係を何も見ずに答えられるようになる
         ├── KR1: 「Goならわかるシステムプログラミング」を読んで、OS の主な機能についてまとめる
         ├── KR2: 「Goならわかるシステムプログラミング」の19章までを読んで、libcontainerでコンテナを自作し、ローカルで仮想マシンを起動できるようになる
         └── KR3: なし

意図と背景

  • 意図
    • 未経験エンジニアとして就職したため低レイヤーの知識が不足しているため、コンピュータの基礎を学び仲良くなることで、根幹を強くし今後の学びの解像度を上げたいから
  • 背景1
    • 業務で高専卒や情報系の大学卒の方と比べて、ドメインとは違うコンピュータの全体の知識の解像度が低いと感じることが多々あったため
  • 背景2
  • 背景3
    • ハンズオン形式で手を動かしたかったため
  • 背景4
    • YouTubeゆるコンピュータ科学ラジオ というチャンネルでハードとソフトを行ったりきたりした方がいいとお聞きし、独学でハード面をキャッチアップできるのか挑戦したくなったため